犬と猫の手作り食教室 シニア編
16日(土)、Aroma Space Nicoさんにて、シニア向けの犬と猫の手作り食教室を開いてきました。
参加されたみなさん、お疲れ様でした。
久しぶりにお会いする方、はじめましての方、みなさん、大変に熱心な方たちで質問も多く受けることが出来、楽しく進められたかと思っています。
それぞれに状況の異なる方たちでしたので、十分な対応をするのは難しく、
また、勉強になりました。
毎回、私のほうも教わることが多く、有り難いです。
シニア期を迎えたペットの食事の注意点、
シニア期におススメの食材、
食欲が落ちた時の対応など、いつもの内容に追加して説明させてもらいました。
なかでも、ターミナル期を迎えたときの食事については、重要な内容のひとつ。
食欲が落ちてしまった時には、
無理をせず、口にできるものを与えてもらうことが大切かと思っています。
身体を休める必要が考えられるからです。
大抵、動物のほうは自分の置かれている現状をすんなりと受け入れることが出来るように思うのです。
旅立ちの準備も自然と。
飼い主さんと治療者(獣医師)は、その旅立ちのお手伝いをさせてもらうくらいの気持ちで良いのかと。
ただ、その現実を受け入れることは容易ではないわけですよね。
手作り食をしていると、最期までペットのために工夫をして食事を用意することが出来ます。
また日ごろから、ペットの反応に敏感になれるので、
旅立ちが近いことも、しっかりと感じ取れることでしょう。
最期は、身体をきれいに、軽くして逝きたいようです。
以前にお会いした飼い主さんの言葉が今も思い出されます。
「思い残すことがないほど、十分にお世話をさせてもらったから、
きっと、この子が旅だったら、寂しいけれどホッとすると思う」
感謝の想いとともに、お見送りが出来たら、ホッとして良いんですよね。
そこに罪悪感を持つ必要はないんですね。
こちらでも、紹介していただきました。

にほんブログ村
参加されたみなさん、お疲れ様でした。
久しぶりにお会いする方、はじめましての方、みなさん、大変に熱心な方たちで質問も多く受けることが出来、楽しく進められたかと思っています。
それぞれに状況の異なる方たちでしたので、十分な対応をするのは難しく、
また、勉強になりました。
毎回、私のほうも教わることが多く、有り難いです。
シニア期を迎えたペットの食事の注意点、
シニア期におススメの食材、
食欲が落ちた時の対応など、いつもの内容に追加して説明させてもらいました。
なかでも、ターミナル期を迎えたときの食事については、重要な内容のひとつ。
食欲が落ちてしまった時には、
無理をせず、口にできるものを与えてもらうことが大切かと思っています。
身体を休める必要が考えられるからです。
大抵、動物のほうは自分の置かれている現状をすんなりと受け入れることが出来るように思うのです。
旅立ちの準備も自然と。
飼い主さんと治療者(獣医師)は、その旅立ちのお手伝いをさせてもらうくらいの気持ちで良いのかと。
ただ、その現実を受け入れることは容易ではないわけですよね。
手作り食をしていると、最期までペットのために工夫をして食事を用意することが出来ます。
また日ごろから、ペットの反応に敏感になれるので、
旅立ちが近いことも、しっかりと感じ取れることでしょう。
最期は、身体をきれいに、軽くして逝きたいようです。
以前にお会いした飼い主さんの言葉が今も思い出されます。
「思い残すことがないほど、十分にお世話をさせてもらったから、
きっと、この子が旅だったら、寂しいけれどホッとすると思う」
感謝の想いとともに、お見送りが出来たら、ホッとして良いんですよね。
そこに罪悪感を持つ必要はないんですね。
こちらでも、紹介していただきました。

にほんブログ村
スポンサーサイト